弱者の金融戦略

資産が増える安心感やテクノロジーの利便性がもたらす落とし穴

初期の資産形成期に潜む罠 今回は、少しずつ積立投資や財形で貯金ができるようになり、資産運用の習慣化が進み、家計簿アプリを使うことで家計が把握できるようになったことで、調子に乗ってしまい一気に収支がマイナスに転落するキッカケの話になります。 ...
弱者の金融戦略

何よりもまず、家計簿アプリを入れよう

動きのある投資も、無い投資も、両方正しい 前回記事では、資産運用においてお金の動きが月に1回ではなくて、なるべくリアルタイムに、頻度高く確認できた方が楽しいし、やる気が出るという内容を書きました。 一方、投資のセオリーというか有名な方法で、...
弱者の金融戦略

ポイ活も立派な資産運用

先輩2号の金言 とにかく触ってみよう精神で株式投資を始め、財形も形が見えてきた。けど、財形も株の購入も給料日の時にしか動きがない(給料日のタイミングしか余剰資金ができないから)。 新卒2年目で営業に配置転換した僕は、これまた厳しい別の先輩に...
弱者の金融戦略

ネット証券(楽天・SBI)はハードルが低い

証券口座をとにかく作ってみる 前回記事の通り、先輩に言われるがまま自己啓発本や資産形成本を読み、財形で貯金もするようになっていきました。 なかなか給料も上がらないし、微々たる金額の財形では当然思うように資産も増えず、お金持ちっぽい感じの先輩...
弱者の金融戦略

資産形成のスタート

パワハラ先輩に色んな意味で可愛いがられ、給料明細の保管と財形貯蓄を通じて資産形成には仕組みが必要だと気づいた話
弱者の金融戦略

弱者の金融戦略

20代の無計画借金生活から、資産運用と仮想通貨トレードへの転換を遂げた経験を「弱者の金融戦略」として紹介します。
Blogについて

Blogについて

タイパという言葉は別に好きじゃないけど、いくら仕事を頑張ってもそのパフォーマンスやアウトプットは、自分が思うように評価されるわけではない、給料とキャリアだけに頼る生き方が漠然と不安だなと思った30代のBlog